2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

プラネタリウム

春休みでいとこが泊まりに来ているから子供達は朝から晩まで大はしゃぎ。 今日は「プラネタリウムを見に行こう!」ということで、明石市立天文科学館へ行く。 プラネタリウムドームの中では、夕日が沈むところから映し出された。 徐々に街の灯りが消えていき…

太陽光発電取付

今日はいよいよ太陽光発電の取付。お天気も良く予定通り9時に工事が始まった。 まずは、屋根に上がって設置箇所の寸法確認。 次に、架台を取り付ける。 そして電気配線をしながら太陽電池モジュールをはめ込んでいく。 1枚が14㎏あるこのモジュールを計…

春の気配

ブルーベリーの鉢植えにも春の気配。 まだまだ小さい植木なのに花のつぼみを沢山見つけました♪ どんどん大きくなあれ。。。

まんさく

庭のまんさくが次々と咲き始める。 この鮮やかなピンク色の花を楽しめるのはほんの束の間・・・ だから今のうちにしっかりと満喫しておかないと。。。

メンテナンス塗装

デッキと外壁のメンテナンス開始。 まずはデッキから。 掃き掃除をして外壁部に養生テープを貼り、電動ヤスリで板の表面を整える。 それから雑巾でサッと拭き、コテバケで塗装。 塗装すること3回で完成! 次は外壁。 デッキ同様、汚れを落としてヤスリをか…

エコクラブ修了式

1年間お世話になった『たつのこどもエコクラブ』も今日で最後。 これまでの活動内容をパネルにまとめて、各班が順に発表した。 貴重な体験をさせていただいたなぁと改めて思う。 修了式の後は、みんなで記念撮影。

初キャベツ

畑で初のキャベツを収穫する。 大事に育ててきたものなので、あっさり食べてしまうのはもったいないなぁ。 悩んだあげく、餃子を作ることにした。 いつもよりキャベツを多めにしたヘルシー餃子。 子供達も「美味しい!」と、あっという間に平らげてしまった。

太陽光発電

先日の『うちエコ診断』の際に興味をもった太陽光発電。 実際に我が家に導入した場合、光熱費がどうなるのかシュミレーションをしてもらった。 システム容量5.5kW(ソーラーパネル36枚)で、売電の月平均は約11,000円、買電は約3,000円なの…

塗装準備

我が家は新築後2年が経ち、デッキや外壁の塗装が剥げてきた。 なので、いよいよ塗装準備をし始める。 外壁の南面は庇のおかげでいい色に灼けているため、塗装するのは東面と西面のみにした。 塗料や脚立、ハケやヤスリ、延長コードなど諸々を購入。 かかっ…

ヒヤシンス

先日、娘が学校で育てていたヒヤシンスを持って帰って来た。 綺麗な紫色の花・・・ 洗面室に足を踏み入れた途端にいい香りが漂ってくる♪ 水栽培もいいものだなぁ・・・

イベント

今日は、第4回『ペーパーウェイトと切り紙アートを作ろう!』のイベント日。 切り紙のデザインが細かくてカッターで切り抜く作業が少々難しかったようですが、無事に完成しました♪ ペーパーウェイトは、石を羊毛フェルトで包み石鹸水を入れたビニール袋の中…

インテリアを模様替え

リビングのファブリックボードを模様替え。 それと、少し前に取り替えた時計。 これは主人がメガネをかけていなくても見える!と喜んで買ったもの。 洗面室の出入り口の紐のれんも模様替え。 これは絡みにくいと好評。

完成見学会

ドリカムパートナーの完成見学会へ行ってきた。 本日見学させていただいたお住まいは、我が家の新築の際にお世話になった和田修二環境建築工房。 広告を見て、勝手にイメージを思い描いて行ったのだけれど・・・ 想像をはるかに上回る素敵なお家でした。 一…

試作品完成

来週のイベントもおかげさまで4回目。 その際にはいつも、次回に作るものも見てもらうために試作品を用意しておく。 ようやく今日、第5回目のイベント製作品が完成した。 季節は6月で夏至あたり・・・ 夏至の日の夜は電気を消してスローな夜を・・・ みん…

食べないで〜

すくすくと大きくなっているキャベツ♪ ところが最近、あちらこちらの畑でヒヨドリがこのキャベツを食べあさっている・・・との情報が入ってきた。 これはいけない!・・・とお義父さんがネットを持って来てくれた。 そして、大事なキャベツに被せて・・・ こ…

ようやく

いつも気が付いては先延ばしにしていた雛人形。 ようやく今朝、家族みんなで慌てて出し始める。 ふう〜。。。何とかぎりぎり間に合ったぁ〜〜〜 その後は、先月にハリマ興産からお借りしていたチェーンソーを返しに小野市までドライブ。 事務所に入ると薪ス…