シジミ

川でシジミが・・・

自宅から歩いて5分もかからない揖保川シジミが捕れると聞き、お義母さんと一緒に家族でバケツ、スコップ、ザルを片手にいざ出発!
よく考えてみると、こどもたちは、川へよく遊びに行っているが、私はいつも見てきたこの川に足を踏み入れるのは初めて・・・なので、ちょっぴりワクワク♪
昔に比べて水質が良くなったらしく、今ではウナギや鮎も見られるそうだ。
そう言えば、娘のお友達のお兄ちゃんが、この川でウナギを捕まえて水槽で飼っていたという話を思い出した。”かわいいから育てるんや。食べたらあかんでぇ!”と言っていたそうな・・・
どれどれ、シジミは本当にいるのかなぁと覗き込んで見てみると、いたいた・・・


砂のあるところに沢山いた。スコップで少し掘ると、またいるいる*^^*今晩は、シジミたっぷりのしじみ汁が戴けそうだ♪

シジミの殻の色は、黒いものだと思っていたが、どうやら生息している土壌の質によって違いがみられるらしい。
夕飯は、おばあちゃんの家で巻き寿司と新鮮なしじみ汁を戴きました。