2010-01-01から1年間の記事一覧

ユズリハ

今年もユズリハの新しい葉が出てきた。 毎年葉の大きさが小さくなっているような気がしていたから、造園屋さんに聞いて冬の間に油粕をたっぷりとあげていた。 そしたら、ところどころに大きな葉が茂り始めたので良かった〜♪ 他にも月桂樹やユズの木など、な…

キングサリ

鉢植えのキングサリが咲いた♪ 1週間くらい前からツボミに成り始めていたから楽しみにしていた。 フジのような房に鮮黄色の花。。。素敵♪♪♪ こんなに美しいのだから、庭に直植えにして大きく育てないと!

ゆう風舎

今日は友達と『ゆう風舎』の布と糸でつくる夢展へ行って来た。 様々な布と糸で作られたアートキルトの世界。。。 一つ一つの作品のスケールが凄くて驚いた。 離れには喫茶コーナーもあって、とても落ち着いた空間。 手作りケーキもいただいて幸せな気分を味…

今朝の収穫

今朝もイチゴを収穫しに畑へ・・・ 昨年は畝が低すぎて、あまり収穫出来なかったけれど、今年はそこそこ取れる。 それに甘くて美味しいから大満足♪ まあ実家の母親には、数も甘さも敵わないけれど・・・ アスパラも次々に土の中から顔を出してグングン伸びて…

長谷川等伯展

今日は家族で長谷川等伯展へ行って来た。 GWなので1時間以上並ばないといけないと聞いていたので、開場の30分前から並ぶために6時台の新快速に乗って京都へ出発した。 京都国立博物館に着くと、すでに50メートルくらいの列が・・・ それでも9時過ぎに…

生ってる♪

昨年の苗からコツコツと育ててきたイチゴ。 ようやく実が生り出した♪ 先日植えたジュガイモの種もこんなに芽が出ている♪ 今年はジャガイモの種を小さく切り分け過ぎて、畑のスペースをかなりジャガイモが占めている。 来年はもう少し減らそうかな。

兵庫リレーカーニバル2日目

今日は午前中から様々な競技の決勝が行われた。 昨日とは打って変わって雲一つない晴天で、日向にいると暑いほど。 小学男子リレーの準決勝では、1位にならないと決勝に進めない。 対戦チームのタイムを比べると可能性は低い。 これまで毎朝、この大会に向…

第58回兵庫リレーカーニバル

今日から2日間開催される兵庫リレーカーニバル。 長男が学校代表で4×100mに出場することになり、ユニバー競技場まで家族で応援に行った。 このような競技場で走れるなんて、なかなか経験できないということでワクワクしながら席につく。 9時から開会…

ちょっとお出かけ

御津町岩見で月に3日間だけ開いているLovelymama。 かわいい手作り小物やアクセサリーがズラリと並んでいる♪ 今回は手作りケーキも盛り沢山だった。 お庭では、ミニ盆栽や野菜なども売られている。 お洒落なガラス瓶と袋にたっぷり入ったワカメを買った。 …

ドライフラワー

昨年に剪定していたオリーブとユーカリの枝。 デッキ下に並べて置いていたら、いつの間にかドライフラワーになっていた。 せっかくなのでリビングに飾ろう!

サクランボ

沢山の花を咲かせていたサクランボの木。 あれから花が散って、今現在は小さな実に・・・ 先週は、気温の低い日が続いたり、強風が吹いたりで実に生り損ねたものもある。 何とか無事に熟して〜と願うしかない。

まんさく満開

庭のまんさくが満開!!! 昨年の写真と見比べてみると、かなりの花が枝いっぱいに咲いている。 春になり、色んな所から一斉に緑色の若葉が顔を出し始めた♪ その中で一際色鮮やかなこのピンク色に目を引かれる。 朝起きて、雨戸を開ける度に元気をもらう。 …

イベント

8回目のイベント開催。 本日みんなで作ったのは、リネンの花瓶。 お気に入りの布で花瓶を包み込んだら、紐で結んで出来上がり。 しつけや返し縫いをするのに少々手こずられていらっしゃいましたが、皆さん素敵な花瓶が完成しました。 次回は、6月18日(…

ピアノの発表会

とうとうこの日がやって来た。 娘の発表会なのだけれど、今回はいつも以上に緊張する。 一年前から少しずつ練習してきたママさんトーンチャイム演奏。 初めての参加で演奏する曲は、「崖の上のポニョ」「春が来た・春の小川」「ハナミズキ」。 練習の成果が…

マーブルパウンドケーキ

ココアを使ったマーブルケーキを焼いた。 バターを室温に戻してクリーム状になるまで練り混ぜるのに時間がかかったけれど、その甲斐あって美味しそうに焼けた。 何とかマーブル模様にもなっている♪ 子供が「顔みたいになってる!」だって。 しっとりと美味し…

初アスパラ

昨年の夏にタネから育てていたアスパラ。 収穫できるのは2年目からと聞いていた。 いつ出てくるのかなぁ〜と楽しみに待っていたら・・・ 春になって太いアスパラがいくつも元気良く顔を出した♪ どうやら一日で結構な成長をみせているので、小まめに足を運ば…

ダイコンの花

畑の大根の葉から花が咲き始めた。 残り少ない大根。。。 そりゃあ、もう春だものね。 いい加減に全部引っこ抜いてしまわないと・・・ 野菜のお花だってこんなに愛らしい。 帰ってすぐ花瓶に生けた♪

錦市場

京都最終日の今日は、錦市場へ行った。 アツアツで美味しそうな揚げ天や豆腐ドーナツを食べたり、漬物店で摘み食いしたり・・・ お土産に焼きポン栗を買ったりと、賑やかな市場を楽しんだ。 通りの突き当たりには錦天満宮が・・・ 学問の神様ということで、…

京都へ

昨日、子供たちと従姉妹の家まで遊びに京都へやって来た。 着いた時には、春だというのに雪がパラパラと降っていた。 それが夕方になると大雪になった。 今朝、窓の外を覗いてみると・・・銀世界! 桜はお目にかかれると思っていたけれど、まさか雪景色まで…

ランニング

運動を全くしていないと、身体がどんどんと衰えていく。。。 なんとかしないと・・・と思いつつもなかなか行動に移せなかった。 そんなある日、主人がふと「一緒に走ろうか!」と言ったのをきっかけにランニングシューズを見に行くことにした。 自分自身、本…

アロマキャンドルランプ

インテリア雑貨店で可愛いアロマキャンドルランプを発見。 価格も945円でリーズナブルなところも気に入った♪ 色んな香りのアロマキャンドルも一緒に買って帰る。 早速、夕食の準備をしながらアロマランプを楽しんだ♪ いい香りが漂ってくる♪ 見て癒され、香っ…

旧武藤山治邸の現場見学会

神戸県民局・神戸大学主催の旧武藤山治邸現場見学会へ行って来ました。 こちらは、明治40年に大熊喜邦の設計により建てられた歴史的建築物で、アメリカの一般的なコロニアルスタイルを基本としています。 現在、舞子公園に移築復元中で立派な構造を見させ…

さくらんぼ

鉢植えでいいからサクランボを育ててみたいと思っていた。 先日、果肉たっぷりで人気の佐藤錦の苗木を買ってきていたのだけれど、これ一本では自家結実しないことが分かった。 どうやら、もう一本品種の違うものがないと受粉しないらしい。 なので、相性のい…

種の準備

先日買ったジャガイモの種を2〜4等分した。 昨年お義父さんから教わったように、畑へ植える前にこうして暫く乾かす。 切り口がコルク状になったら、いよいよ植えるタイミング。 なので、早く畝づくりに励まないと・・・

オステオスペルマム

先日ふら〜っと園芸店へ寄ってみた。 沢山の種類の可愛らしいお花がズラ〜ッと並んでいた♪ ようやく春がやって来た♪という感じでワクワクしてくる。 表札下の鉢には、オステオスペルマムのニンジャとエビータを選んだ。 手前のニンジャは育てる環境によって…

近頃は、とても暖かい日が続いている。 この調子なら薪ストーブの薪木は3月上旬まで持つかもしれない。 まあ、足らなくなったら近くの薪炭店で買い足そう。 それにしても、今年は来冬用の薪木調達の心配をしなくても済みそうなので嬉しい。 昨年末に知り合…

ジャガイモの種

ホームセンターでジャガイモの種が売り出された。 今年はメークインと男爵を2キロずつ購入した。 冬の間に収穫した白ネギや白菜、チンゲン菜、ほうれん草などもいよいよ終わり。 また春に向けて新しい種を蒔き始めようかな♪ その前にまず、生ゴミの埋まった…

雛人形

娘がお父さんと一緒に雛人形を出す。 せっかくおばあちゃんが買ってくれたんだから・・・と、いくつもの箱の中からせっせと出していく。 こっちかな?これはあっちかな?と迷いながらも飾りつけが完成した♪ 先日、長い間溜め込んでいた写真を整理していたら…

バレンタインチョコ

「友チョコあげるから一緒に作って!」 なんて娘が言うから、材料を買いに行き、手伝うことに・・・ と言っても、板チョコを溶かして型に流し込んでトッピングするだけのよう。 なので、湯煎の仕方だけ教える。 黙々と作業すること30分くらい。 あっという…

徐々に・・・

半年ぶりにピアノの調律に来てもらう。 あるきっかけで昨年9月から練習し始めたショパンの別れの曲。 楽譜の音符をひとつひとつ確かめながら何度も何度も繰り返し弾いてみる。 初めは楽譜の音を追っていくのが精一杯だった。 それが自分でもびっくりするこ…